栃木県の熊(クマ)の出現・目撃情報マップはここで確認できます!熊よけアプリや対策グッツも紹介

ここ最近、毎日のように耳にするクマの目撃情報や被害のニュース。

栃木県で熊(クマ)の出現状況が確認できるマップを紹介します。お出かけ前の確認などにぜひご活用ください。

栃木県で熊(クマ)出現が確認できるマップ

栃木県警察公開マップ 熊だけでなく、犯罪や事故・不審者のマップも

栃木県警察が公開しているマップ。クマなどの動物の出現情報だけでなく、事件や事故、不審者の情報も地図で確認できます。

▽上のタブのところで、犯罪や不審者、交通事故、特殊詐欺、アニマル…と表示を切り替えられます。熊の出現を確認したいときは、アニマルを選択。

アニマルの表示で熊だけの出現を確認したいときは、画面の左上の三本線をクリック。

アニマル表示で「クマ」を選択すると、マップには熊の出現情報だけが表示されます。

 

下野新聞 とちぎのクマ目撃情報2025

下野新聞社が提供している「とちぎのクマ目撃情報2025」

熊よけアプリ 熊よけ鈴アプリや猟犬の咆哮サウンド など

熊よけ鈴アプリ「BearBell」と、猟犬の咆哮サウンド&熊出没スポットがチェックできる「BowBear」 の2種類のアプリを紹介します。

BearBell 熊よけ鈴アプリ

クマを寄せ付けないための「熊よけ鈴」アプリ。バックグラウンド再生に対応しているため、スマートフォンをポケットに入れたままでも音が鳴り続けます。

BearBell 熊よけ鈴アプリ

BearBell 熊よけ鈴アプリ

ONTRAILS無料posted withアプリーチ

「BowBear」 猟犬の咆哮サウンド&熊出没スポットCheck

「BowBear」は、熊の出没対策のために作られたアプリ。機能は2つあり、熊出没スポットをMAPで確認する機能と、熊よけのための「猟犬の咆哮」を鳴らすことができます。

Screenshot


それぞれ大きなボタンをタップするだけで使えます。

BowBear

BowBear

wims.co無料posted withアプリーチ

熊対策におすすめのアイテム

熊対策のグッズとして、熊撃退スプレーや熊鈴、熊撃退の激臭シートをAmazonの売れ筋のアイテムからピックアップしています。

▽携行型のクマよけスプレー。登山・林道沿いで「もしも」に備える心強いアイテム。

栃木県の熊(クマ)目撃情報

※更新中です※

10月30日

日光 湯西川ダム右岸側 10月30日7時20分頃

10月28日

さくら市 弥五郎下交差点付近

日光市 日光市営浴場「鬼怒川公園岩風呂」跡地の西方約400メートルの地点

10月27日 

佐野市 中運動公園(中町345-1)から南東約750m付近の県道脇の林

SNSのフォローもお気軽に!

とちぎびよりのInstagram


YouTubeもやっています

tiktokもはじめました♪

@tochigibiyori

✨✨✨ 田んぼアート✖️ 劇場版「鬼滅の刃」無限城編 埼玉県行田市にて開催中の田んぼアートを見てきました! 炭治郎が描かれた田んぼアートは大迫力で見応え抜群! 見頃は、7月中旬から10月中旬まで。 古代蓮の里 行田タワーから鑑賞 住所: 〒361-0024 埼玉県行田市小針2375−1 行田タワーの館開館時間 令和7年6月21日(土)~令和7年8月31日(日)のうち
【平日】7:00~16:30 (受付16:00まで)
【土日祝日及び月13、14、15日】
7:00~18:30 (受付18:00まで)
※9月2日(火)以降は、通常開館9:00~16:30 【料金】
大人(高校生以上):個人400円
小人(小・中学生):個人200円 #鬼滅の刃 #田んぼアート #埼玉県 #行田市 #さいたま観光

♬ Infinity Castle – FerFM

SNSアカウント

\ 総フォロワー数 4.5万人以上! /

他の運営ブログはこちら

 

利用してます!レジャーをオトクに!割引クーポンをGet

アソビュー
割引チケットの超定番!スマホからサクッと購入して列に並ばなくてもいいのも嬉しい

駅探メンバーパス
2週間おためしで無料で利用可能!
レジャーや映画などのお出かけが決まっていたら、とりあえず登録して割引を利用する方法もOK

人気の投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
しょうプロブロガー
元SEで旅とキャンプが好きな3児の母。専業主婦からブログでフリーランスに。当サイトのほかに、計1,100万回以上読まれている子連れお出かけブログ「しょうラヂオ。」、ファミリーキャンパーのためのブログ「まいキャン!」などを運営中。