小山市でコキアを見よう!(大本・小薬・松沼・飾り馬の里)
見頃を迎えているコキア畑を見学してきました。
コキアとは?コキア(学名:Kochia scoparia)は、ヒユ科の一年草で、夏は鮮やかなグリーン、秋には真っ赤に染まる美しい植物です。
日本では「ほうき草(ホウキグサ)」とも呼ばれ、名前の通り、昔はこの茎を乾燥させて“ほうき”として使っていたことからその名がつきました。
▽撮影日2025年10月8日

赤く染まり、丸くてふんわりしたかわいらしいシルエットのコキアが並んでいました!
場所は、小山市の両毛線思川駅から西側を南北に通る県道小山都賀線を北方向に約1300mの東側(酒造の西側)にある遊休農地。若駒酒造の隣のところです。
▽思川駅から車で5分ほど


見学の際には一般通行や農業機械などの通行に支障が生じないよう気をつけてください。また、植栽地の多くは個人所有地のため、敷地内へ立ち入らないようお願いします。
コキアが見られる場所(大本・小薬・松沼・飾り馬の里)
- 住所:〒323-0008 栃木県小山市小薬268−1
- 注意事項
- 見学の際には一般通行や農業機械などの通行に支障が生じないよう配慮ください
- 植栽地の多くは個人所有地のため、敷地内へ立ち入らないようお願いします
▽MAP
小山市でコキアが見られるスポットを紹介します!