楽天お買い物マラソン7月19日20時スタート!まずはエントリー

【訪問レポ追加】栃木県初!サクサク食感のクレープ「ジラフクレープ」!キリンが作るクレープ屋さん・イートイン&テイクアウトあり|小山市

しょう

クレープ店が小山市にオープン!

この記事は、実際に訪れたときの情報をもとに執筆しています。メニューや価格などは変更になっている可能性もあるので、最新情報は公式ホームページでご確認ください。

更新履歴
2025.8.7 訪問レポートを追記

「ジラフクレープ小山店」へ!キリンが作るクレープ!サクッとした食感が美味しい

2025年6月21日(土)に「ジラフクレープ 小山店」が小山市の土塔にオープンしました。

場所は、人気のカフェ 「TUESDAY COFFEE 」がある店舗の1階部分。すぐ近くには、「純生食パン工房 HARE/PAN 小山店」カヌレやトリュフドーナツの専門店があります。

テイクアウトだけでなく、店内にはイートインスペースもあるのが嬉しいポイント。その場で焼きたての美味しいクレープを味わうことができます。

駐車場は、専用駐車場が2台と共用駐車場が4台。共同駐車場は、テイクアウトのみの利用。イートインの場合は、専用駐車場・第2駐車場が利用できます。

オープン直後は行列ができていてなかなかいけませんでしたが、8月上旬の平日に訪れてきました。店内にお客さんは2組、待っているときに数組訪れるぐらいで待つことなく、注文できました。

店内には、テーブル席とカウンター席があります。テイクアウトだけでなく、涼しい店内でゆっくりとクレープを食べることができるのは嬉しいですね。

クレープの種類は30種類以上。プレーン、クリーム系、食事系のクレープもそろっています。クレープだけでなく、ドリンクやアイスクリームもありました。

クレープは注文してから焼くので提供まで時間がかかります。このときも5分ほど待ちました。

注文したのは、人気ナンバーワンのチョコバナナクレープと、シュガーバタークレープ。

ガラス越しに、キリンが首をぐるりと動かしてクレープを焼いてくれる様子が見えます。かわいい!

▽娘が注文したチョコバナナクレープ(650円)。

クリームもたっぷり詰まっていますが、最後まで美味しく食べきっていました。娘は甘すぎるとぜんぶ食べられないことが多いですが、甘すぎず食べやすくパクパクと。

私が選んだのは、シュガーバター(500円)。皮を味わいたかったので、プレーンタイプのシンプルなクレープにしました。

サクサク食感のクレープの皮が美味しい!もっちりというよりは、サクッとしたクレープ。じゅわっとシュガーバターと甘みと香りが染み込んでいます。

最後の方はバターが染み込みモッチリ感も。店内でゆっくりと味わえたのも良かったです!

「ジラフクレープ 小山店」のアクセス・営業時間などの基本情報

「ジラフクレープ 小山店」のアクセス・営業時間などの基本情報は以下のとおりです。

「ジラフクレープ 小山店」のアクセスや営業時間などの基本情報
  • 営業時間:11:00~20:00
  • 定休日:水曜日
  • 住所:栃木県小山市大字土塔234番地1 ロータス1F MAP]
  • 電話番号:090-5208-4881
  • 駐車場:10台完備(敷地内6台+第2・3駐車場4台)
  • アクセス:小山駅から車で約7分
    おーバス(大谷中央線)で12分
    〇バス停:小山駅東口 ~中央福祉医療専門学校
     ※バス停:中央福祉医療専門学校を下車、北へ30m
    国道50号線沿い
    ホテルルートイン小山がある大きな交差点を北上(ばんどう太郎方面)した通り沿いにある「小山市土塔モール」1階
  • 店舗形態:イートイン 席数10席 (テーブル6席/カウンター4席)
  • 公式サイトはこちら公式Instagramはこちら

▽MAP

開店・閉店情報の一覧はこちら

他の運営ブログはこちら

 

利用してます!レジャーをオトクに!割引クーポンをGet

アソビュー
割引チケットの超定番!スマホからサクッと購入して列に並ばなくてもいいのも嬉しい

駅探メンバーパス
2週間おためしで無料で利用可能!
レジャーや映画などのお出かけが決まっていたら、とりあえず登録して割引を利用する方法もOK

SNSもフォローしてね!

SNSアカウント

\ 総フォロワー数 4.5万人以上! /

人気の投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
しょうプロブロガー
元SEで旅とキャンプが好きな3児の母。専業主婦からブログでフリーランスに。当サイトのほかに、計1,100万回以上読まれている子連れお出かけブログ「しょうラヂオ。」、ファミリーキャンパーのためのブログ「まいキャン!」などを運営中。