ロースカツ定食3種が1月2日10時まで500円!松屋と「とんかつ 松のや」の複合店がオープン!|小山市

しょう

松屋ととんかつの「松のや」の複合店がオープン!牛丼もとんかつも楽しめるお店です

この記事は、実際に訪れたときの情報をもとに執筆しています。メニューや価格などは変更になっている可能性もあるので、最新情報は公式ホームページでご確認ください。

松屋(松のや併設)小山店がオープン!国道50号線沿い

小山市の国道50号線沿いにとんかつの「松のや」を併設した松屋が2023年12月23日にオープンしました。もともと松屋があった場所で、2023年4月に閉店し、建物も新しくなり形態も変わりオープン。

松屋(松のや併設)小山店の外観。

ドライブスルーもあり、気軽にテイクアウトもOK。

12月24日から2024年1月2日10時まで開店記念で、松屋の牛めし生野菜卵セット・3種類のロースカツ定食が500円になっていましたよ。

なんて、お得!開店記念価格の期間が長いのも嬉しいポイント。店内飲食だけでなく、テイクアウトも対象です。

店内では、まずはじめにタブレットで注文をします。松屋と松のやどちらのメニューも一緒に注文OK。

タブレットで注文をしたら、次にセルフレジで支払い。クレジットカードやpaypay、交通系ICカードなど各種対応しています。

支払いを済ませたら店内の席について、番号呼ばれるのをまちます。マックのように、呼出番号が店内にあるスクリーンに表示されるので、待っていてわかりやすい。

新しいのできれいな店内。カウンター席だけでなく、テーブル席も多くありました。

テーブル上にある調味料。ソースなどだけでなく、ごまドレッシングやフレンチドレッシング、紅生姜など。

番号が読み出されたら、カウンターまで取りにいきます。

こちらは、ロースカツ定食。千切りキャベツだけでなく、ポテトサラダも添えられています。

揚げたてさくさくのカツ!

鬼おろしポン酢ロースカツ定食。通常690円が開店記念で500円でした。

たっぷりの大根おろしにポン酢をかけると、さっぱりとした美味しさ。

ご飯は普通盛りにしましたが食べごたえもたっぷり。

牛めしやカレーのおこさまセットもあるので、子ども連れでもOK。新しい建物の店内はきれいで、注文システムも煩わしさがないのが良かったです。

「松屋(松のや併設)小山店」のアクセス・営業時間などの基本情報

「松屋(松のや併設)小山店」のアクセス・営業時間などの基本情報は以下のとおりです。

「松屋(松のや併設)小山店」のアクセスや営業時間などの基本情報
  • 住所:〒323-0822 栃木県小山市駅南町6-28-22
  • 営業時間:24時間営業
  • TEL:080-5928-0963
  • 定休日:なし
  • 駐車場:あり(無料)
  • その他:ドライブスルーあり
  • 公式サイトはこちら

▽MAP

小山市や周辺エリアの開店・閉店一覧

SNSのフォローもお気軽に!

とちぎびよりのInstagram


YouTubeもやっています

tiktokもはじめました♪

@tochigibiyori

✨✨✨ 田んぼアート✖️ 劇場版「鬼滅の刃」無限城編 埼玉県行田市にて開催中の田んぼアートを見てきました! 炭治郎が描かれた田んぼアートは大迫力で見応え抜群! 見頃は、7月中旬から10月中旬まで。 古代蓮の里 行田タワーから鑑賞 住所: 〒361-0024 埼玉県行田市小針2375−1 行田タワーの館開館時間 令和7年6月21日(土)~令和7年8月31日(日)のうち
【平日】7:00~16:30 (受付16:00まで)
【土日祝日及び月13、14、15日】
7:00~18:30 (受付18:00まで)
※9月2日(火)以降は、通常開館9:00~16:30 【料金】
大人(高校生以上):個人400円
小人(小・中学生):個人200円 #鬼滅の刃 #田んぼアート #埼玉県 #行田市 #さいたま観光

♬ Infinity Castle – FerFM

SNSアカウント

\ 総フォロワー数 4.5万人以上! /

他の運営ブログはこちら

 

利用してます!レジャーをオトクに!割引クーポンをGet

アソビュー
割引チケットの超定番!スマホからサクッと購入して列に並ばなくてもいいのも嬉しい

駅探メンバーパス
2週間おためしで無料で利用可能!
レジャーや映画などのお出かけが決まっていたら、とりあえず登録して割引を利用する方法もOK

人気の投稿

ABOUT US
しょうプロブロガー
元SEで旅とキャンプが好きな3児の母。専業主婦からブログでフリーランスに。当サイトのほかに、計1,100万回以上読まれている子連れお出かけブログ「しょうラヂオ。」、ファミリーキャンパーのためのブログ「まいキャン!」などを運営中。