真壁のひなまつりとは?
茨城県桜川市にある真壁町。真壁町で毎年2月〜3月のひなまつりの期間に開催されるのが「真壁のひなまつり」。このイベントは、毎年約6万人ほどの観光客が訪れるほど人気のお祭りです。
真壁のひなまつりは、町おこしを考える住民の提案から始まったお祭り。今年で開催20回目を数えます。期間中の週末は街中は歩行者天国となり、飾られるお雛様はなんと100軒以上。お雛様をめぐりながら、美味しいグルメや買い物など見どころや楽しみもたくさん。登録文化財となっている建物も多く、風情ある町並みは歩くだけでも楽しいお祭です。
真壁のひなまつり 開催日程・アクセス・駐車場
真壁のひなまつりの日程や会場は以下のとおりです。
- 日程:2024年2月4日〜3月3日(日)
- 会場:真壁市街地
- 歩行者天国実施日:2024年2月17日(土)、18日(日)、23日(金・祝)、24日(土)、25日(日)、3月2日(土)、3日(日)、時間:10時半〜15時半
- 公式サイトはこちら
▽MAP
駐車場の情報は以下のとおりです。
- 高上町駐車場
- 料金:有料・普通車1台500円
- 普通車65台、バス4台 会場まで徒歩0分
- 住所:桜川市真壁町真壁279-1
▽MAP
- 第2駐車場 旧真壁小学校
- 料金:無料
- 普通車のみ 会場まで徒歩約8分
- 住所:桜川市真壁町田25
▽MAP
真壁のひなまつりへ!街歩きが楽しい雛めぐり
お日さまの日差しがぽかぽかと暖かく感じる土曜日にふらりと訪れてきました!「真壁のひなまつり」。
街中は歩行者天国になっており、駐車場は会場から徒歩7分のところにある旧真壁小学校を利用しました。
旧真壁小学校の駐車場の利用は無料。広いので安心して駐車できました。
駐車場で、真壁のひなまつりの案内MAPをもらって街歩きのスタートです。
MAPを見てわかるように、範囲も広く規模も大きい!
下調べなしで訪れたのでどこに向かったらいいのかわからず、まずは会場の中心部へ向かって歩き始めます。
▽真壁のひなまつりのポスター
旧真壁小学校から会場方面へ歩いてすぐのところにあった花の井酒造。
お雛様の展示だけでなく、酒蔵内でカフェや珈琲店などが合同出店していました。
いい匂いに誘われて中へ。
お腹が空いていたので、まずは腹ごしらえから。花より団子の典型的パターンです。
いただいのは、結城市にある喫茶カヂノキさんのカレー。花の井酒造のお庭でいただきます。
カレーのあとに、エフバウンダリーのコーヒーもいただきました。どちらも美味しくて、すでに満足度が高し!
花の井酒造の酒蔵内では、ひょうたんランプとお雛様が飾られていました。
暗い酒蔵内で色とりどりとひょうたんランプに照らされたお雛様は幻想的な雰囲気。
道沿いを歩き、街中に入ると大賑わい。たくさんの人が歩いていて、グルメなどの食べ歩きを楽しんでいます。天気が良く街歩きにぴったりな日。
街中はいたることろお雛様だらけ。
お店の中にも立派なお雛様が飾られています。
コロッケ屋さんなど人気のグルメに行列ができていました。エリアが広くお雛様だけでなく、グルメや買い物ポイントがどの方向に歩いてもあるので、街歩きをしていて楽しいです。
古くからの町並みは風情があり、文化財に登録されている建物も多く点在しています。
▽100円のわたあめ
チョークも購入し、道路に自由にお絵かき!
夢のように楽しい空間。子どもたちはみな夢中でお絵かきを楽しんでいます。
歩行者天国だからこそできる遊び方ですね。
▽神武天皇遥拝殿
こちらにも大きなお雛様が飾られていました。
レトロな雰囲気の建物や看板が並ぶ町並み。
旧真壁郵便局。国の登録有形文化財にもなっています。
少し前に教えてもらって行きたいと思っていたカフェ「スペシャルボアーズ」さん。
このときは混雑していたので店頭で買い物をしただけで、店内には入らず。またゆっくりと訪れたいです。
ふらりと訪れた真壁のひなまつりでしたが、お雛様を巡るだけでなく、食べ歩きや買い物を楽しみながらの街歩きがとっても楽しかったです。
歩行者天国なので歩きやすく、子ども連れでも楽しめるお祭りでした!
真壁のひなまつりへ!歩行者天国で街中がとっても歩きやすい♪グルメに雛めぐりに楽しい街歩きをしてきました。