【那須塩原 おすすめ】一度は行ってみたい!癒やしと絶景の渓流沿いの茶屋「小太郎茶屋」

しょう

ずっと行きたかった小太郎茶屋へ!美しい渓流沿いの茶屋に癒やされてきました

森の中の渓流沿いに佇む茶屋「小太郎茶屋」へ

栃木県那須塩原にある老舗の茶屋「小太郎茶屋」。那須塩原温泉の中心から車で10分ほどの場所にあり、箒川の支流「甘湯沢」にある淵の小太郎ヶ淵。小太郎茶屋は、森の中に佇む美しい渓流沿いにあります。創業は明治時代で4代続く茶屋ですよ。

▽那須塩原温泉からは車で10分ほど

小太郎茶屋への道は森林の細い急カーブが続く砂利道。車はすれ違えないほどの細い道が続き、運転に自信がない人はおすすめできません。

駐車場は茶屋の周辺に約20台分あります。

週末の午前10時過ぎに以前に訪れましたが、駐車場が満車でとても混雑しており、あきらめて素通りしました。(道が細いので、帰り道はUターンせずにそのまま通り抜けます)

リベンジし、訪れたのは平日の午前中の早い時間。渓流に佇む茶屋の景色は、まるで映画のワンシーンのような雰囲気とロケーション。森林に囲まれた雄大な自然と渓流のせせらぎが心地よく、癒やしを感じます。

お店に行くには木の板の橋をわたり反対側へ。渓流沿いにテーブルが設置されています。

天気が悪い日や前日に雨がふって川が増水している日は営業していません。休業の場合は、公式Instagramで投稿があるので訪れる前にチェックするのがおすすめですよ。

小太郎茶屋でいただけるのは、草団子やおでん、そばやうどん、ところてんなど。

草団子は持ち帰りもありました。

いただいたのは、草だんごと抹茶のセット(700円)。

川の眼の前の席にすわり、せせらぎの音と自然に囲まれてのんびりホッと癒しのひととき。

手作りの草だんごは、よもぎの香りがとてもよく絶妙な柔らかさがとっても美味しい。あんこときなこをつけながら一口一口いただきます。幸せ!

渓流沿いの岩棚の席からお団子と抹茶をいただきながら、心からの癒やしのひとときを過ごしました。茶屋の営業は例年4月から11月まで。紅葉の時期、夏の暑い季節に涼みに来るのもおすすめのスポットです。

「小太郎茶屋」のアクセス・営業時間などの基本情報

「小太郎茶屋」のアクセス・営業時間などの基本情報は以下のとおりです。

「小太郎茶屋」のアクセスや営業時間などの基本情報
  • 住所:那須塩原市塩原1436
  • 営業時間:10:00~15:00 ※雨天時は休業 休業日は公式Instagramにて確認
  • 営業期間:4月〜11月 ※それ以外の期間(冬季は休業)
  • 駐車場:あり(無料・20台) ※細い山道の砂利道・運転に自信がない場合は注意
  • 公式Instagram

▽MAP

絶景の茶屋はこちらもおすすめ!栃木市大平山の三大名物

SNSのフォローもお気軽に!

とちぎびよりのInstagram


YouTubeもやっています

tiktokもはじめました♪

@tochigibiyori

✨✨✨ 田んぼアート✖️ 劇場版「鬼滅の刃」無限城編 埼玉県行田市にて開催中の田んぼアートを見てきました! 炭治郎が描かれた田んぼアートは大迫力で見応え抜群! 見頃は、7月中旬から10月中旬まで。 古代蓮の里 行田タワーから鑑賞 住所: 〒361-0024 埼玉県行田市小針2375−1 行田タワーの館開館時間 令和7年6月21日(土)~令和7年8月31日(日)のうち
【平日】7:00~16:30 (受付16:00まで)
【土日祝日及び月13、14、15日】
7:00~18:30 (受付18:00まで)
※9月2日(火)以降は、通常開館9:00~16:30 【料金】
大人(高校生以上):個人400円
小人(小・中学生):個人200円 #鬼滅の刃 #田んぼアート #埼玉県 #行田市 #さいたま観光

♬ Infinity Castle – FerFM

SNSアカウント

\ 総フォロワー数 4.5万人以上! /

他の運営ブログはこちら

 

利用してます!レジャーをオトクに!割引クーポンをGet

アソビュー
割引チケットの超定番!スマホからサクッと購入して列に並ばなくてもいいのも嬉しい

駅探メンバーパス
2週間おためしで無料で利用可能!
レジャーや映画などのお出かけが決まっていたら、とりあえず登録して割引を利用する方法もOK

人気の投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
しょうプロブロガー
元SEで旅とキャンプが好きな3児の母。専業主婦からブログでフリーランスに。当サイトのほかに、計1,100万回以上読まれている子連れお出かけブログ「しょうラヂオ。」、ファミリーキャンパーのためのブログ「まいキャン!」などを運営中。