更新履歴:
2024年12月1日追記:2024年の情報を追加!見頃が遅く・ライトアップも延長
2025年 メタセコイア並木のライトアップ
栃木県野木町にある「野木町煉瓦(れんが)窯」の隣のメタセコイア並木道。毎年11月中旬ぐらいなると黄色〜オレンジ色に染まり美しい光景を目にすることができます。
今年もメタセコイア並木のライトアップが実施されます。ライトアップの期間は、2025年11月14日から12月7日(金)まで。点灯時間は、日没後(17時前後)から18時までです。(※11月22日(土)と23日(日・祝)は20時まで点灯時間延長)
▽撮影日 2024.12.1


オレンジ色の美しい景色。ぜひ気になったら訪れてみてくださいね。
- 住所:野木町野木3324-10 野木町煉瓦窯の隣
- 例年の紅葉の見頃:11月中旬ごろ 2024年は12月上旬まで見頃が続いてます
- ライトアップ:日没後(17時前後)~18時 2025年 11月14日(金)~12月7日(日) ※11月22日(土)と23日(日・祝)は20時まで点灯時間延長
- 営業時間:野木町煉瓦窯…9:00~17:00、野木ホフマン館…9:00~18:00
- 駐車場:あり(無料)
- 野木町のサイトはこちら
▽MAP
▽以下は過去に訪れたときの訪問レポートです
【訪問レポート】野木町 メタセコイア並木の紅葉が美しい!
小山市の南、野木町にある「野木町煉瓦(れんが)窯」の隣のメタセコイア並木。毎年11月中旬ぐらいなると黄色〜オレンジ色に染まり美しい光景を目にすることができます。
メタセコイアとは?ヒノキ科メタセコイア属の落葉樹。1属1種。和名はアケボノスギ、イチイヒノキ。和名のアケボノスギは、英名 dawn redwoodを訳したもの。 当初は日本を含む北半球で化石として発見されるのみで、絶滅した植物と考えられていたが、1946年に中国四川省で現存していることが確認された。wikipediaより引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%82%BB%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%82%A2
▽野木町煉瓦窯と色づくメタセコイア並木

野木町煉瓦窯は、国の重要文化財にも指定され、窯の中の見学することもできます。(見学は有料)
メタセコイア並木は50〜60年前に植えられたもの。40本以上あるメタセコイアはとても背が高くて、凛とした姿が美しいです。

黄色からオレンジ色に色づく並木は青い空にもとても良く映えます。煉瓦窯や隣りにある乗馬クラブの建物ととてもよくあい、まるで異国のような雰囲気にうっとりと。




ホフマン館入り口にある銀杏の木も紅葉していました。

メタセコイアの並木道、ぜひ色づく季節に訪れて異国情緒あふれる雰囲気を楽しんでくださいね!
「野木町 メタセコイア並木(ホフマン館隣)」のアクセスなどの基本情報
「野木町 メタセコイア並木(ホフマン館隣)」のアクセス・営業時間などの基本情報は以下のとおりです。
- 住所:野木町野木3324-10 野木町煉瓦窯の隣
- 紅葉の見頃:11月中旬ごろ
- 営業時間:野木町煉瓦窯…9:00~17:00、野木ホフマン館…9:00~18:00
- 駐車場:あり(無料)
▽MAP



















野木町の野木ホフマン館の隣のメタセコイヤ並木を見てきました!濃いオレンジ色の並木はとても美しかったです!