【2025年】美しく幻想的!間々田八幡宮の「和傘飾り・和傘灯り」は12月7日まで・天気が良い土日祝日のみ!限定御朱印も|小山市

間々田八幡宮の和傘飾り・ライトアップが今年も開催!幻想的で美しい景色が見られます。

間々田八幡宮で和傘飾り・和傘灯りが開催!

毎年秋に実施されている間々田八幡宮の和傘飾り。今年(2025年)の開催期間は、11月8日(土)〜12月7日(日)で、期間中の土日祝日でかつ、天気が良い日のみの開催です。

優しく照らされる和傘はとても幻想的で、紅葉とのコラボレーションで美しい景色が広がります。

月替りの御朱印にも和傘が登場。見開きタイプの御朱印「八幡宮の夕焼け銀杏」(和紙刷り)に、単ページタイプの御朱印には、「和傘飾り ─ 紅葉」「和傘飾り ─ 楓」「和傘飾り ─ 銀杏」の3種類が登場。

「間々田八幡宮の和傘飾り・和傘灯り」のイベントの開催情報

「間々田八幡宮の和傘飾り・和傘灯り」のイベントの基本情報は以下のとおりです。

「間々田八幡宮の和傘飾り・和傘灯り」のイベントの開催情報
  • 日時:2025年11月8日(土)〜12月7日(日)の期間中の天気が良い土・日・祝日のみの開催 ※雨天時・強風時は中止
  • ライトアップ時間:16時30分頃〜21時頃まで
  • 場所:間々田八幡宮 〒329-0205 栃木県小山市間々田2330−1
  • 駐車場:あり(無料)
  • 料金:無料
  • 公式サイトはこちら

▽MAP

以下は、過去の訪問レポートです

【訪問レポート】間々田八幡宮 和傘の飾り付けが美しい!夜はライトアップも

間々田八幡宮の和傘飾りを見てきました。期間中、天気の良い土日祝日限定で和傘の飾り付けがされています。暗い時間になるとライトアップされ幻想的な光景を見ることができますよ。

和傘の展示は、天気が悪くなったり風が強い日には実施しないので、訪れる前に最新情報は公式Twitterを確認してくださいね。

和傘のライトアップを見たくて、さっそく訪れてみました!

訪れたのは、日曜日の夕方過ぎ。暗くなってから訪れてお参りしてきました。

行灯が参道をやさしく照らしています。

参道を進むと階段の脇に和傘が飾られていました。色とりどりの傘は傘の後ろから照らすように光があたり、色とりどりの和傘はとても美しいです。

本殿の両端にも和傘が飾られていました。夜の神社に飾られた和傘、美しくとても雰囲気がありますね。

和傘の美しさを堪能しつつ、お参りしました。

月替わり御朱印の10月は和傘の御朱印。2種類ありました。

運が開く、傘みくじもかわいらしいです。

傘を開くことができます。

傘の部分におみくじの運勢が書いてありました。

昼間に飾られた和傘もきれいそうです。気になったらぜひ足を運んでみてくだいね!これからも紅葉とのコラもレーションもきっと見事でしょう!

開催されるイベントの一覧はこちら

SNSのフォローもお気軽に!

とちぎびよりのInstagram


YouTubeもやっています

tiktokもはじめました♪

@tochigibiyori

✨✨✨ 田んぼアート✖️ 劇場版「鬼滅の刃」無限城編 埼玉県行田市にて開催中の田んぼアートを見てきました! 炭治郎が描かれた田んぼアートは大迫力で見応え抜群! 見頃は、7月中旬から10月中旬まで。 古代蓮の里 行田タワーから鑑賞 住所: 〒361-0024 埼玉県行田市小針2375−1 行田タワーの館開館時間 令和7年6月21日(土)~令和7年8月31日(日)のうち
【平日】7:00~16:30 (受付16:00まで)
【土日祝日及び月13、14、15日】
7:00~18:30 (受付18:00まで)
※9月2日(火)以降は、通常開館9:00~16:30 【料金】
大人(高校生以上):個人400円
小人(小・中学生):個人200円 #鬼滅の刃 #田んぼアート #埼玉県 #行田市 #さいたま観光

♬ Infinity Castle – FerFM

SNSアカウント

\ 総フォロワー数 4.5万人以上! /

他の運営ブログはこちら

 

利用してます!レジャーをオトクに!割引クーポンをGet

アソビュー
割引チケットの超定番!スマホからサクッと購入して列に並ばなくてもいいのも嬉しい

駅探メンバーパス
2週間おためしで無料で利用可能!
レジャーや映画などのお出かけが決まっていたら、とりあえず登録して割引を利用する方法もOK

人気の投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
しょうプロブロガー
元SEで旅とキャンプが好きな3児の母。専業主婦からブログでフリーランスに。当サイトのほかに、計1,100万回以上読まれている子連れお出かけブログ「しょうラヂオ。」、ファミリーキャンパーのためのブログ「まいキャン!」などを運営中。