話題の酸辣湯麺!本格的な味をフードコートで!イオン小山「飛龍」にて|小山市

しょう

最近話題の酸辣湯麺!身近なところで食べてきました!美味しい♪

話題の酸辣湯がフードコートで食べられる!本格的

最近よく耳にする「酸辣湯麺」。酸辣湯の読み方は、「サンラータン」または、「スーラータン」(日本語読みが違うだけで同じものです)。
酸辣湯麺は、酸味と辛味が特徴的な中華料理の麺料理。スープは、鶏ガラや豚肉などから出汁を取り、醤油、酢、ラー油などで味付けされています。

SNSやテレビで「酸辣湯麺」を見ていたら無性に食べたくなり、調べてみました!なんと、身近なところで発見!イオン小山店のフードコートに入っている中華料理店「熱烈中華 飛龍」です。

さっそく訪れてきました!イオンモール小山2階にあるフードコート「熱烈中華 飛龍」。幸楽苑の隣りにあります。

▽メニューの多さにびっくり。ざっと数えても80種類ぐらいのメニューがあります。ありとあらゆる中華料理が食べられそう!お子様セットもありました。

▽お目当てはこちら。スーラタン麺。半炒飯とのセット(1100円)か、単品(880円)から選べます。

▽こちらも気になります!スラー刀削麺。(次回はこれを食べます!)

酸辣湯麺!酸味と辛味の絶妙なハーモニー

こちらがスーラタン麺(酸辣湯麺)。スパイシーな香りが食欲をそそります。

とろみのあるスープには具がたっぷりとのっていて、麺をリフトするのも難しいほど!

アツアツなうちに一口いただきます。辛くてスパイシーな味とともに、さっぱりとした酸味の後味。美味しい!

細切りされた豚肉やたけのこや野菜がたっぷり。たけのこのシャキッとした食感がとてもいいアクセント。卵と豆腐がまろやかさを醸し出しています。

これはハマりそう!食欲をそそる酸味と辛味、とろりとしたスープが麺に絡みます。美味しい!酸味と辛味の絶妙な味わいは癖になりそうな美味しさです。次回は、麺が刀削麺のバージョンで食べたいです。

フードコートで本格中華が味わえるのも嬉しいポイント。気になったらぜひチェックしてくださいね!

「熱烈中華 飛龍 イオンモール小山店」のアクセス・営業時間などの基本情報

「熱烈中華 飛龍 イオンモール小山店」のアクセス・営業時間などの基本情報は以下のとおりです。

「熱烈中華 飛龍 イオンモール小山店」のアクセスや営業時間などの基本情報
  • 住所:〒323-0806 栃木県小山市中久喜1467−1
  • 営業時間:10:00~21:00(L.O.20:30)
  • TEL:0285-22-2880
  • 定休日:なし
  • 駐車場:あり(無料)
  • アクセス:小山駅から車で12分、バス…おーバスの城東中久喜線か高岳線にて「イオンモール小山前」で下車徒歩1分
  • 公式サイト(イオンモール小山)はこちら

▽MAP

SNSのフォローもお気軽に!

とちぎびよりのInstagram


YouTubeもやっています

tiktokもはじめました♪

@tochigibiyori

✨✨✨ 田んぼアート✖️ 劇場版「鬼滅の刃」無限城編 埼玉県行田市にて開催中の田んぼアートを見てきました! 炭治郎が描かれた田んぼアートは大迫力で見応え抜群! 見頃は、7月中旬から10月中旬まで。 古代蓮の里 行田タワーから鑑賞 住所: 〒361-0024 埼玉県行田市小針2375−1 行田タワーの館開館時間 令和7年6月21日(土)~令和7年8月31日(日)のうち
【平日】7:00~16:30 (受付16:00まで)
【土日祝日及び月13、14、15日】
7:00~18:30 (受付18:00まで)
※9月2日(火)以降は、通常開館9:00~16:30 【料金】
大人(高校生以上):個人400円
小人(小・中学生):個人200円 #鬼滅の刃 #田んぼアート #埼玉県 #行田市 #さいたま観光

♬ Infinity Castle – FerFM

SNSアカウント

\ 総フォロワー数 4.5万人以上! /

他の運営ブログはこちら

 

利用してます!レジャーをオトクに!割引クーポンをGet

アソビュー
割引チケットの超定番!スマホからサクッと購入して列に並ばなくてもいいのも嬉しい

駅探メンバーパス
2週間おためしで無料で利用可能!
レジャーや映画などのお出かけが決まっていたら、とりあえず登録して割引を利用する方法もOK

人気の投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
しょうプロブロガー
元SEで旅とキャンプが好きな3児の母。専業主婦からブログでフリーランスに。当サイトのほかに、計1,100万回以上読まれている子連れお出かけブログ「しょうラヂオ。」、ファミリーキャンパーのためのブログ「まいキャン!」などを運営中。