栃木県下野(しもつけし)市にあるグリムの森のイルミネーションを見てきました!
入園無料と思えないほどのクォリティ。
グリム童話のイルミネーションに、らいとアップされた遊具に子どもも大喜びでした。
この記事では、グリムの森のイルミネーションを写真多めで紹介します。
Contents
グリムの森のイルミネーションとは?開催日時やアクセスなど
栃木県下野(しもつけ)市にあるグリムの森。
グリムの森は公園やホール、カフェなどがある施設。入園無料で、一年を通してさまざまなイベントが開催されています。
グリムの森では、毎年冬の季節になるとイルミネーションがみられ、多くの人で賑わいます。今年(2018年)は10周年を迎えました。
入園無料のイルミネーション、なんとボランティアで運営されているのがすごいですよね!

グリムの森のイルミネーション 2018年の開催概要・アクセスなど
グリムの森のイルミネーションの2018年の開催期間やアクセスは以下の通り。
グリムの森のイルミネーションの紹介!
実際にグリムの森のイルミネーションへ子どもと訪れてきたので、紹介します。
駐車場は、通常の駐車場に加えてイルミネーションの期間中の臨時駐車場もありましたよ。臨時駐車場の場所は、正面前に案内がありました。
門のところからイルミネーションで彩られています。遠目に見てもきれい!
ツリー型のイルミネーション。中にはベルがありましたよ。
ベルを鳴らす娘たち。
グリム童話を思わせるイルミネーション。
広々とした園内。
お城のイルミネーション。ゲームのような2次元を思わせるイルミネーションが味わいがあっていいですね!

池に映るお城や白鳥の姿も美しい!

門もありますね。

一面に花が咲いているようにお花の形のイルミネーション。

花のトンネル!

バラの花のかたちもきれい!
なんと遊具までらいとアップされていました!長い光りの滑り台に子どもたちは大興奮。
コンビネーションゆうぐもあるんですね。今度昼間にゆっくりと遊びに来たいと思います。

ヘンゼルとグレーテルのパネル。
お菓子の家もあり入ることもできましたよ。

こちらは眠り姫ですね!

長靴を履いた猫の像もありました。
こちらは塔から顔を出すラプンツェルと王子さま。

グリムの森の建物内も見学することができました。
グリム童話に関する展示には子どもも興味津々。
館内の売店にはグリム童話関連のアイテムが販売されていました。

グリムの森 イルミネーション 売店あり
暖かい飲み物や食べ物グッツやおもちゃ、地元の野菜などが販売されているブースもありました。

グッツのおもちゃは1つ100円!ありがたい価格設定ですね。光るおもちゃや手作りのもありましたよ。


売店で販売されていたメニュー
- チョコバナナ 150円
- フランクフルト150円
- 甘酒・ココア 各100円
- じゃがバター 250円 など

ストーブで暖かい休憩所も。

▽グリムの森にあるカフェ

グリムの森のイルミネーションに訪れての感想
予想以上に規模が大きくてびっくり。お城のイルミネーションだけでなく、園内のイルミネーションをたっぷりと楽しめました。
これがボランティアで運営されていて、入園無料なのがすごいですよね!
売店で買った暖かいココアやチョコバナナ、100円の光るおもちゃなど安く販売されているのもありがたいです。暖かい休憩所でいただいたココアやじゃがバターはホッとする美味しさでした。
子どももイルミネーションで彩られた滑り台や慣れ親しんだグリム物語のイルミネーションがとくに楽しかったようです。100円のグッツにも大喜びでしたよ。
気になる方はぜひ訪れてみてくださいね!
または、JR宇都宮線「石橋駅」下車=徒歩25分⇒グリムの森