【土のお菓子を食べてみた!】鹿沼土のお菓子?あの鹿沼土にそっくりなスナックを発見!|栃木県鹿沼市

鹿沼市を流れる関東一の清流大芦川で水遊びをし、古峯神社で天狗の御朱印をいただいたときの帰り道。鹿沼市で噂のお菓子を買いました。

見た目がまるで鹿沼土のようなお菓子の「鹿沼土スナック」です。実際に土のお菓子(?)を食べたので、紹介します。

土のお菓子?鹿沼土スナックを食べてみた!

まるで見た目が鹿沼土のお菓子は、鹿沼市の町中にある「まちの駅 新鹿沼宿」で購入することができます。

▽まちの駅 新鹿沼宿

鹿沼土とは?

栃木県鹿沼市特産の土の種類。園芸用に使われる赤玉土と同じ火山灰の一種の土のこと。鹿沼市は国内有数のさつちの産地でもあり、さつきの園芸用の土にも鹿沼土が利用されます。

▽こちらが鹿沼土です

栃木県に引っ越してからは、ホームセンターの園芸コーナーで販売されているのをよく見かけますよ。

こちらが、鹿沼土そっくりの鹿沼土スナック。

袋の大きさこそ違いますが、パッケージの雰囲気、中身のスナックはまさに鹿沼土そのもの。

パッケージの大きさは、普通のスナック菓子と同じ大きさ。価格は1袋360円です。

鹿沼土みたいなスナック」というネーミングもいいですね!

よく見ると、使用上の注意として、「さつき・盆栽の植え替えには使用できません。」とただし書きがしてあります。さつきの絵柄に栃木県鹿沼市産の文言、まさに鹿沼土。

中身を開けてみると、ちゃんとスナック菓子でした。

鹿沼土みたいなスナック菓子はきなこがまぶしてあるポン菓子。「掘りたてで水分を切った状態」の黄色みを帯びた鹿沼土を再現しているそうですよ。とても芸が細かいですね。
さらに、土に混じる鉱物はアーモンドやくるみ、ピーナツで表現されています。

サクッとしたポン菓子はきなこの甘さと、アーモンドやピーナッツなどがとてもいいアクセント。

ホンモノの鹿沼土は食べられませんが、鹿沼土みたいなスナック菓子は美味しくいただくことができます。見た目のインパクトだけでなく、美味しく食べられるのもうれしいポイント。

「鹿沼土みたいなスナック」は、鹿沼市を訪れたときのお土産としてぜひ!話の種にもおすすめのおみやげです。

SNSのフォローもお気軽に!

とちぎびよりのInstagram


YouTubeもやっています

tiktokもはじめました♪

@tochigibiyori

✨✨✨ 田んぼアート✖️ 劇場版「鬼滅の刃」無限城編 埼玉県行田市にて開催中の田んぼアートを見てきました! 炭治郎が描かれた田んぼアートは大迫力で見応え抜群! 見頃は、7月中旬から10月中旬まで。 古代蓮の里 行田タワーから鑑賞 住所: 〒361-0024 埼玉県行田市小針2375−1 行田タワーの館開館時間 令和7年6月21日(土)~令和7年8月31日(日)のうち
【平日】7:00~16:30 (受付16:00まで)
【土日祝日及び月13、14、15日】
7:00~18:30 (受付18:00まで)
※9月2日(火)以降は、通常開館9:00~16:30 【料金】
大人(高校生以上):個人400円
小人(小・中学生):個人200円 #鬼滅の刃 #田んぼアート #埼玉県 #行田市 #さいたま観光

♬ Infinity Castle – FerFM

SNSアカウント

\ 総フォロワー数 4.5万人以上! /

他の運営ブログはこちら

 

利用してます!レジャーをオトクに!割引クーポンをGet

アソビュー
割引チケットの超定番!スマホからサクッと購入して列に並ばなくてもいいのも嬉しい

駅探メンバーパス
2週間おためしで無料で利用可能!
レジャーや映画などのお出かけが決まっていたら、とりあえず登録して割引を利用する方法もOK

人気の投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
しょうプロブロガー
元SEで旅とキャンプが好きな3児の母。専業主婦からブログでフリーランスに。当サイトのほかに、計1,100万回以上読まれている子連れお出かけブログ「しょうラヂオ。」、ファミリーキャンパーのためのブログ「まいキャン!」などを運営中。