Contents
- 1 櫻井信五の鬼スケ旅とは?鬼のようなスケジュールでタイパ抜群の旅番組!
- 2 櫻井信五の鬼スケ旅 栃木編 訪問スポットはこちら
- 2.1 ①三県境:『3歩で制覇できる!世にも珍しい平地“三県境”』【栃木市】
- 2.2 ②イートミーサンドイッチ:『たまご好きにはたまらない♪究極のたまごサンド』【栃木市】
- 2.3 ③岩下の新生姜ミュージアム:『そんなモノまで新生姜に…!?岩下の新生姜ミュージアム』 【栃木市】
- 2.4 ④蔵の街遊覧船:『1151匹の鯉のぼりがお出迎え!蔵の街遊覧船』【栃木市】
- 2.5 ⑤かかしの里:『全長141m!超絶景が楽しめる ローラーすべり台』【栃木市】
- 2.6 ⑥新鹿沼駅:『いちごのモニュメントで記念撮影』【鹿沼市】
- 2.7 ⑦鹿沼市花木センター:『年に一度のいちごの早食い競争に挑戦!』
- 2.8 ⑧餃子像:『宇都宮駅西口で“餃子のビーナス”と記念撮影!』【宇都宮市】
- 2.9 ⑨宇都宮みんみん 本店:『宇都宮餃子で最も歴史あるお店』 【宇都宮市】
- 2.10 ⑩カネホン採石場:『気分はインディ・ジョーンズ!現役採石場でジップライン!』【宇都宮市】
- 2.11 ⑪ 若竹の杜:『高さ8mの竹ブランコで遊ぼう!』【宇都宮市】
- 2.12 ⑫ 宇都宮動物園:『顔が近くてドキドキ!宇都宮動物園でキリンにエサやり』【宇都宮市】
- 2.13 ⑬鬼怒川温泉駅:『イルミネーション』【日光市】
- 2.14 ⑭伊東園ホテルニューさくら:『本日のお宿 』【日光市】
- 2.15 ⑮江戸ワンダーランド:『忍者修行で認定書をゲット!』【日光市】
- 2.16 ⑯巨大迷路パラディアム:『日本最大級!』【日光市】
- 2.17 ⑰そば処一歩庵:『運が良ければSLが見られる!』【日光市】
- 2.18 ⑱日光おかき工房:『手作りおかき体験!』【日光市】
- 2.19 ⑲憾満ヶ淵(かんまんがふち) 慈雲寺:『行きと帰りで数が違う!?化け地蔵に会える』【日光市】
- 2.20 ⑳龍頭之茶屋:『揚げ餅の入ったお雑煮が大人気!』【日光市】
- 2.21 ㉑日光山温泉寺:『旅の終着地!温泉に入れるお寺』【日光市】
櫻井信五の鬼スケ旅とは?鬼のようなスケジュールでタイパ抜群の旅番組!
「櫻井信五の鬼スケ旅」は、日本テレビで放送されているバラエティ番組です。
櫻井翔さんと村上信五さんの2人が、まだ知らない日本各地の魅力を「とにかく可能な限りたくさん」伝えるために、鬼のようにスケジュールを詰め込んだ旅をします。
ちなみに、櫻井翔さんと(1982.1.25生)と村上信五さん(1982.1.26生)は誕生日が一日違いということも話題!
櫻井信五の鬼スケ旅 栃木編 訪問スポットはこちら
櫻井信五の鬼スケ旅 栃木編の訪問スポット一覧はこちら(訪問順です)
- 三県境:『3歩で制覇できる!世にも珍しい平地“三県境”』
- イートミーサンドイッチ:『たまご好きにはたまらない♪究極のたまごサンド』
- 岩下の新生姜ミュージアム:『そんなモノまで新生姜に…!?岩下の新生姜ミュージアム』
- 蔵の街遊覧船:『1151匹の鯉のぼりがお出迎え!蔵の街遊覧船』
- かかしの里:『全長141m!超絶景が楽しめる ローラーすべり台』
- 新鹿沼駅:『いちごのモニュメントで記念撮影』
- 鹿沼市花木センター:『で年に一度の???早食い競争に挑戦!』
- 餃子像:『宇都宮駅西口で“餃子のビーナス”と記念撮影!』
- 宇都宮みんみん:『宇都宮餃子で最も歴史あるお店』
- カネホン採石場:『気分はインディ・ジョーンズ!現役採石場でジップライン!』
- 若竹の杜:『高さ8mの竹ブランコで遊ぼう!』
- 宇都宮動物園:『顔が近くてドキドキ!宇都宮動物園でキリンにエサやり』
- 鬼怒川温泉駅:『イルミネーション』
- 伊東園ホテルニューさくら:『本日のお宿 』
- 江戸ワンダーランド:『忍者修行で認定書をゲット!』
- 巨大迷路パラディアム:『日本最大級!』
- そば処一歩庵:『運が良ければSLが見られる!』
- 日光おかき工房:『手作りおかき体験!』
- 憾満ヶ淵 慈雲寺:『行きと帰りで数が違う!?化け地蔵に会える』
- 龍頭之茶屋:『揚げ餅の入ったお雑煮が大人気!』
- 日光山温泉寺:『旅の終着地!温泉に入れるお寺』
①三県境:『3歩で制覇できる!世にも珍しい平地“三県境”』【栃木市】

全国でここだけ!歩いていける三県境。三県境とは、3つの件で構成される一箇所の県境のこと。全国で40か所ほど三県境はありますが、山の山頂や尾根、河川上にあるため歩いていけるのは全国でここだけです。群馬県、埼玉県、栃木県を一瞬で移動できるスポット。
番組では、最寄り駅の東武日光線の柳生駅から歩いていました!
- 住所:〒374-0111 群馬県邑楽郡板倉町海老瀬間田地内
- 駐車場:あり
▽MAP
②イートミーサンドイッチ:『たまご好きにはたまらない♪究極のたまごサンド』【栃木市】

わたしも大好きなサンドイッチ屋さん!一つ一つ手作りされているサンドイッチは、ボリューミーで、見た目のインパクトもすごい。番組で櫻井翔さんと村上信五さんが召し上がっていたのは、「究極のたまごサンド」や「とろけるティラミスサンド」。

- 【栃木市店舗営業日】水木金土日
- 【Access】栃木県栃木市河合町4-16(栃木銀行栃木支店のうしろ側)※売り切れ次第終了となる場合がございます。
- 【TEL】0282 51 3949
- 【駐車場】:正面4台+すぐ近くコインパーキング(割引制度あり)
- 公式サイトはこちら
訪問レポ記事はこちら
③岩下の新生姜ミュージアム:『そんなモノまで新生姜に…!?岩下の新生姜ミュージアム』 【栃木市】

入場無料!いろいろとすごい岩下の新生姜ミュージアムへ。一度訪れると「いわしたのしんしょーが♪」のメロディが頭から離れません。それにしても美味しいですよね、岩下の新生姜。大好きです。
岩下の新生姜を使った料理が食べられるカフェもおすすめ!
- 住所:〒328-0034 栃木県栃木市本町1−25
- 営業時間:施設 10:00~18:00、カフェ 11:00~18:00(L.O. 17:30)
- 休館日:火曜日(祝日除く)・年末年始
- 公式サイトはこちら
▽MAP
訪問レポート記事はこちら
④蔵の街遊覧船:『1151匹の鯉のぼりがお出迎え!蔵の街遊覧船』【栃木市】

栃木市を流れる巴波川(うずまがわ)。30分ほど流れに乗って、船頭さんが巴波川のほとりを案内してくれます。
- 住所:栃木県栃木市倭町2-6(乗船場所・待合所)
- 営業時間:3月~11月 10:00~16:00、12月~2月 10:00~15:00
- 毎日運行
- 乗船料 : 大人(中学生以上) 1,000円、小人(小学生以下) 700円、ペット等 300円
- 公式ホームページはこちら
▽MAP
⑤かかしの里:『全長141m!超絶景が楽しめる ローラーすべり台』【栃木市】
栃木市大平にあるかかしの里のローラー滑り台。全長141メートルで絶景が望めます。
- 住所:栃木市大平町西山田1771-3
- 営業時間:09:00~17:00
- 定休日:火曜日 水曜日、年末年始、(8月、9月は無休)
- 駐車場:あり(無料)
▽MAP
詳しくはこちらの記事で紹介
⑥新鹿沼駅:『いちごのモニュメントで記念撮影』【鹿沼市】

新鹿沼駅前にある巨大ないちごのモニュメントで記念撮影をぱちりと。大きさは、2.2メートルほど。
これは、栃木県で開催されていたいちご一会とちぎ国体・とちぎ大会競技会場のTKCいちごアリーナに設置されていたモニュメントが移設されたものです。
住所:〒322-0044 栃木県鹿沼市鳥居跡町
▽MAP
⑦鹿沼市花木センター:『年に一度のいちごの早食い競争に挑戦!』
鹿沼市花木センターは季節の花や植物など園芸資材の情報を集めたガーデニングの総合拠点施設です。季節ごとの花も咲きイベントももりだくさん。
番組では、年に一度のいちごの早食い大会に挑戦していました!
住所:〒322-0026 栃木県鹿沼市茂呂2086−1
▽MAP
⑧餃子像:『宇都宮駅西口で“餃子のビーナス”と記念撮影!』【宇都宮市】

宇都宮駅西口にある餃子像こと餃子のビーナス!
住所:〒321-0965 栃木県宇都宮市川向町1−23
こちらもぜひ!
⑨宇都宮みんみん 本店:『宇都宮餃子で最も歴史あるお店』 【宇都宮市】
餃子通りにある宇都宮みんみんの本店。宇都宮餃子のルーツでも有名なお店です。

▽餃子通り



- 住所:〒320-0026 栃木県宇都宮市馬場通り4丁目2−3
- 営業時間:店内ご飲食 11:00-20:30(ラストオーダー20:00)
テイクアウト・発送 11:00-20:30(最終受付20:00) - 公式サイトはこちら
▽MAP
⑩カネホン採石場:『気分はインディ・ジョーンズ!現役採石場でジップライン!』【宇都宮市】
宇都宮の大谷にあるカネホン採石場。
KANEHON採石場ツアーやジップラインや見学のみのツアーの他に、大谷石ピザ窯によるPizza焼き体験やカネホンオリジナル袋に大谷石アウトレット品の詰め放題、大谷石を使って石灯りや表札を作る体験など、いろいろな体験ができるスポットです。
- 住所:〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町209
- 公式サイトはこちら
▽MAP
大谷ではこちらもおすすめ
⑪ 若竹の杜:『高さ8mの竹ブランコで遊ぼう!』【宇都宮市】
宇都宮市にある「若竹の杜」。
見渡す限り一面の竹林。まるで別世界に訪れたような気分が味わえるスポット「若竹の杜」をご紹介。若竹の杜は栃木県宇都宮市にある竹林。美しすぎる竹林は、CMや映画の撮影のロケ地としても有名です。非日常が味わえるスポット!
▽高さ8メートルものブランコ

- 住所:栃木県宇都宮市宝木本町2018
- 営業時間:通常9:00~17:00、土日祝…6~8月 21時まで、9~11月、3~5月 20時まで、12~2月 19時まで
- 入場料:大人:¥750、小・中学生:¥500、未就学児(3-5歳):¥250
- Webチケット kkday 、楽天トラベル観光体験
- 定休日:年末年始
- 駐車場:あり(無料)
- アクセス:宇都宮ICから車で約5分
- 公式サイト
▽MAP
詳しくはこちらの記事で紹介
⑫ 宇都宮動物園:『顔が近くてドキドキ!宇都宮動物園でキリンにエサやり』【宇都宮市】

栃木県宇都宮市にある「宇都宮動物園」。動物園ですが、幼児から遊べる遊園地もあり、小さな子どもからあそべるスポットです。
首がぐぐっと間近によってくるキリンの餌やりは大迫力!一度体験したい餌やりです。
- 住所:〒321-2115 栃木県宇都宮市上金井町552−2
- 営業時間:9時〜17時 ※冬季(1月中旬~2月末日)9:30-16:30
- 割引のWebチケットはこちら
- 休園日:なし(年中無休)
- 駐車場:あり(無料・1,000台)
- 公式サイト
▽MAP
詳しくはこちらの記事で紹介
⑬鬼怒川温泉駅:『イルミネーション』【日光市】

住所:〒321-2522 栃木県日光市鬼怒川温泉大原
▽MAP
⑭伊東園ホテルニューさくら:『本日のお宿 』【日光市】
お宿はこちら、鬼怒川温泉にある「伊藤園ホテルニューさくら」。駅から徒歩7分!
2本の源泉をブレンドした美肌の湯がお勧めの温泉宿です。
⑮江戸ワンダーランド:『忍者修行で認定書をゲット!』【日光市】
EDO WONDERLAND日光江戸村は、江戸時代の文化を肌で体感できるカルチュラルパーク!
敷地がとっても広く、園内には、街道、宿場、商家街、忍者の里、武家屋敷などが再現されています。まるで江戸時代にタイプスリップしたような体験ができます。
イベントやアトラクション、ショーももりだくさん。芝居が見られる劇場は5つ、歴史や文化を学ぶことができる展示館も。着物を着て江戸人になりきるのもOK。
- 住所:〒321-2524 栃木県日光市柄倉470−2
- 公式サイト
割引チケット情報などはこちら
⑯巨大迷路パラディアム:『日本最大級!』【日光市】

日光にある「巨大迷路パラディアム」。日本最大級の規模を誇る大迷路、本当に難易度が高くて面白い!家族でチャレンジしたときにかなり苦戦した記憶があります。
- 住所:〒321-2524 栃木県日光市柄倉465
- 料金:大人(中学生以上)1,000円、子ども(4歳から小学生)500円
- 営業時間:9:30AM–3:00PM
- 定休日:水曜日・木曜日
- 公式サイトはこちら
▽MAP
⑰そば処一歩庵:『運が良ければSLが見られる!』【日光市】
住所:〒321-2405 栃木県日光市芹沼1766−91
▽MAP
⑱日光おかき工房:『手作りおかき体験!』【日光市】
日光にあるご自宅用からギフトまで、出来立てのおかきやおせんべいが100種類並ぶ直売所。試食も多く、お茶や珈琲のサービスもあり。手焼きおせんべいやおかき体験もできます。
- 住所:〒321-2405 栃木県日光市芹沼1989−1
- 店舗営業時間: 9:00〜17:15
- 公式サイトはこちら
▽MAP
⑲憾満ヶ淵(かんまんがふち) 慈雲寺:『行きと帰りで数が違う!?化け地蔵に会える』【日光市】
数えるたびに数が違うといわれることから化け地蔵(ばけじぞう)とよばれる約70体の地蔵群が並ぶ憾満ヶ淵(かんまんがふち)。
- 住所:〒321-1415 栃木県日光市匠町
- 公共交通機関でのアクセス…JR日光線「日光駅」/東武日光線「東武日光駅」から中禅寺温泉方面行バス乗車約8分「安川町」バス停下車、徒歩約20分
- 車でのアクセス:日光ICから約10分、清滝ICから約10分
▽
⑳龍頭之茶屋:『揚げ餅の入ったお雑煮が大人気!』【日光市】
奥日光の竜頭の滝の目の前にあるのが「龍頭之茶屋」。滝が見える絶景のなか、食事を楽しむことができます。


- 住所:〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2485 竜頭の滝
- 営業時間:[5月~11月] 9:00~17:00 無休、[12月~4月] 10:00~16:00 平日不定休
- 公式サイトはこちら
▽MAP
㉑日光山温泉寺:『旅の終着地!温泉に入れるお寺』【日光市】
全国でも珍しく庫裡(くり)に温泉を持つ寺。日帰り入浴(参篭)も受け付けています。
温泉寺では、4月下旬~11月末日まで写経体験もできます。
- 住所:〒321-1662 栃木県日光市湯元2559
- 【期間】4月下旬~11月下旬
- 日帰り参篭(入浴休憩)
- 受付:8時00分~16時30分
- 参篭時間:8時00分~17時00分
- 志納金: 大人 500円/小人 300円
- アクセス:JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行き乗車約90分、終点「湯元温泉」下車徒歩約5分
- 公式サイトはこちら
▽MAP
最後に訪問スポットを振り返り!鬼のようなスケジュールでこなせば1泊2日で21スポットすべて巡れるはずっ。後半の放送も楽しみです。
- 三県境:『3歩で制覇できる!世にも珍しい平地“三県境”』
- イートミーサンドイッチ:『たまご好きにはたまらない♪究極のたまごサンド』
- 岩下の新生姜ミュージアム:『そんなモノまで新生姜に…!?岩下の新生姜ミュージアム』
- 蔵の街遊覧船:『1151匹の鯉のぼりがお出迎え!蔵の街遊覧船』
- かかしの里:『全長141m!超絶景が楽しめる ローラーすべり台』
- 新鹿沼駅:『いちごのモニュメントで記念撮影』
- 鹿沼市花木センター:『で年に一度の???早食い競争に挑戦!』
- 餃子像:『宇都宮駅西口で“餃子のビーナス”と記念撮影!』
- 宇都宮みんみん:『宇都宮餃子で最も歴史あるお店』
- カネホン採石場:『気分はインディ・ジョーンズ!現役採石場でジップライン!』
- 若竹の杜:『高さ8mの竹ブランコで遊ぼう!』
- 宇都宮動物園:『顔が近くてドキドキ!宇都宮動物園でキリンにエサやり』
- 鬼怒川温泉駅:『イルミネーション』
- 伊東園ホテルニューさくら:『本日のお宿 』
- 江戸ワンダーランド:『忍者修行で認定書をゲット!』
- 巨大迷路パラディアム:『日本最大級!』
- そば処一歩庵:『運が良ければSLが見られる!』
- 日光おかき工房:『手作りおかき体験!』
- 憾満ヶ淵 慈雲寺:『行きと帰りで数が違う!?化け地蔵に会える』
- 龍頭之茶屋:『???の入ったお雑煮が大人気!』
- 日光山温泉寺:『旅の終着地!温泉に入れるお寺』
「櫻井信五の鬼スケ旅」栃木編で訪問した21スポットをすべて紹介!