大谷石地下採掘場跡(大谷資料館)は巨大な地下神殿のよう!日帰りでも行きたい場所|栃木県・宇都宮

今回紹介するのは、まるでドラクエ(ドラゴンクエスト)のダンジョンや地下神殿のような空間が広がる大谷石地下採掘場跡。
そのスケールとすごさにただただ圧倒されてきました!すごい!すごすぎる!

場所は栃木県の宇都宮市。
ライトで浮かび上がる迷路のような巨大な地下空間はまさに神秘的。わざわざ足を伸ばして訪れたいスポットですよ。

大谷石地下採掘場跡(大谷資料館)とは?

紹介する地下採掘場跡は大谷資料館にあります。
大谷とは、栃木県宇都宮市の地名ですが、このあたりで採掘される石材のことを大谷石(おおやいし)と呼びます。
大谷地方に近づくに連れて、石造りの蔵や家、壁などの建築物が並び、とても雰囲気がありました。

大谷石は、耐火性や耐震性に優れていて加工が容易なのが特徴。大谷石を使った加工・建築の歴史は、6~7世紀までさかのぼります。

大谷石地下採掘場跡は、一般の人々の目に触れることなく「未知なる空間」と呼ばれていたそうですよ。全国に知れ渡ったきっかけは、関東大震災に耐えたこと。

地下採掘場は大正時代から70年かけて掘られたもの。その広さはなんと2万㎡、深さは30メートル。

地下は夏場でもひんやりと涼しく、暑い夏に訪れるのにもぴったり。

大谷資料館だけでなく、近くには必見のスポットが点在。

弘法大師作とも言われる大谷寺の本尊千手観音や、大谷景観公園大谷石で作られたカトリック松が峰教会などはぜひ一緒に訪れたい場所。この日にわたしもすべて巡ってきました。

遠くから日帰りで訪れる価値があるスポットですよ。

大谷石地下採掘場跡はまるで地下神殿!

大谷資料館の近くには、切り立った岩肌が見えています。

バスの大きさと比べると岩のスケールがわかりますね。

たくさんの観光バスも並んでいました。ツアーにも人気のスポットということが伺えます。

岩に採掘の跡がありますね。

マイクラ(マインクラフトというゲーム)で間違って1ブロック変な場所を掘り進めてしまったような跡。眺めているだけでも興味深いです。

合わせて読みたい

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

大谷資料館の入口。

こちらが地下採掘場跡への入り口。

入館料金を支払って、入場します。

入り口のところに地下採掘場跡の地図がありましたが、とても広大な空間ということがわかります。とにかく広い!

公開されているエリアはごくごく一部なんですね。それでも十分に広かったです。

地下への階段を降りていくと、空気がひやり、すぐに巨大な地下空間が見えてきました。

これはすごい!すごすぎる!

ドラクエのダンジョンか地下神殿のような空間。真っ暗な地下空間には明かりが灯され、雰囲気があります。

大谷石の採掘の歴史も学べます。

▼こちらは手掘りのあと。

▼こちらは機械堀りのあと。

機械掘りのあとが残る壁。

文様のようで、アートのように美しい壁。

訪れた日は外は半袖の服装の暑い日でしたが、地下の温度は8℃。上着が必要なくらいの涼しさです。

▼壁に影をうつし、遊ぶ子どもたち。

外から差し込む光も幻想的。

▼水がたまっているエリアもありました。

▼光の雰囲気がとても幻想的ですね。

映画やミュージジャンのPVもよくここで撮影されています。映画やアーティストの撮影ポスターも地下にずらりと展示されていました。
映画は最近では、勇者ヨシヒコシリーズやるろうに剣心、ミュージシャンではエンヤやGLAY、B’Z、三代目JSoul Brothersなどなど。

スケールの凄さと、神秘的な雰囲気にあっとうされて後にしました。

▼資料館の前にある滝と水辺。

大谷資料館の売店・カフェ情報 おしゃれな売店あり!

大谷資料館のすぐ隣にはおしゃれな売店とカフェがあります。

▼ROCKSIDE MARKET

店内には大谷石で作られたアイテムが並びます。

お土産にもぴったりですね。

ガレットやジェラート、コーヒーなどのカフェコーナーも。

テラス席もありました。

大谷石でできた大谷カエルをお土産に購入。顔は自分でつけるものです。

大谷資料館のアクセス、営業時間などの詳細情報

大谷資料館(大谷石地下採掘場跡)のアクセスや営業時間などの詳細情報です。

大谷資料館の詳細情報

  • 住所:〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町909
    ※敷地が広範囲のためカーナビでは、電話番号か施設名のオオヤシリョウカンで検索
  • TEL.:028-652-1232
  • 車でのアクセス:東北自動車道「宇都宮IC」より約15分
  • 電車・バスでのアクセス:JR東北本線(宇都宮線)JR宇都宮駅西口「JP宇都宮駅」バス停で関東バス立岩行き乗車,約30分「資料館入口」バス停 降車、徒歩約5分
  • 開館時間:4月~11月9:00〜17:00 (最終入館16:30まで) 12月~3月9:30〜16:30 (最終入館は16時)
  • 休館日:4月~11月無休 12月~3月毎週火曜日休館(火曜日が祭日の場合翌日休館)年末・年始 12月25日~1月1日休館
  • 駐車場あり(無料)
  • 公式サイト

大谷資料館の入館料金

  • 大人:800円
  • 子供:400円(小・中学生)
    ※未就学は無料

大谷資料館の隣の売店・カフェの情報

関連ランキング:カフェ | 宇都宮市その他

大谷資料館(大谷石地下採掘場跡)の割引・クーポン情報 JAF割引は?

大谷資料館の入場料金は大人800円、子ども400円。割引やクーポンがないか調べてみました。
以前はJAF割引があったようですが、JAF割引は残念ながら2年前ほどに廃止になったよう。

団体割引以外で現在割引になるのは、「本物の出会い 栃木パスポート」提示のみ。
栃木パスポートを展示すると、大人700円、子ども350円に割引になります。
栃木パスポートは栃木県内の観光スポット各地で無料で配布されていますよ。

▼PICK UP ▼

SNSもフォローしてね!

SNSアカウント

\ 総フォロワー数 2万人以上! /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
しょうプロブロガー
元SEで旅とキャンプが好きな3児の母。専業主婦からブログでフリーランスに。当サイトのほかに、計1,100万回以上読まれている子連れお出かけブログ「しょうラヂオ。」、ファミリーキャンパーのためのブログ「まいキャン!」などを運営中。