蛸屋本社工場内に「おかしパーク」が登場!詰め放題や出来たておかしの食べ歩き、工場見学なども

おもいがわ さくら

小山市城東にある蛸屋本社工場内に「おかしパーク」がオープン!工場見学や食べ歩きが楽しめる専門店街に、詰め放題も楽しめるぞっ!

蛸屋本社工場内におかしパークがオープン!

和菓子店蛸屋の本社工場があるのは、栃木県小山市の城山町。小山駅からは車で10分弱ほどのところにあります。

蛸屋本社工場内には、高級食パン専門店「よう治」や甘味処、売店などがありますが、2021年10月に新たにおかしパークがオープンしました。

▽本社工場敷地内にある高級食パン専門店「よう治」。フルーツサンドもおすすめです

おかしパークの入り口。「TOCOYA」の看板がスタイリッシュで洗練されている雰囲気を感じます。

入ってすぐにあるのは、「蛸屋物語」。蛸屋の主なお菓子の由来や特徴、蛸屋の沿革がわかる案内があります。

お菓子作りの工場見学ができるスペースがありました。訪れたのは平日の夕方ころだったからか、お菓子作りの様子は見られなかったです。

ミニシアターでは蛸屋の紹介の映像が流れていました。

のれんをくぐるとできたてのお菓子が食べられる専門店街のコーナーです。

天井からつるされた提灯の明かりの雰囲気がいいですね。

バームクーヘン、フルーツ大福、いもや(芋けんぴなど)、さつま揚げ、かりんとう饅頭、スープや子持ちたいやきなどのお店が並んでいましたよ!

▽バウムクーヘンのショップ。

カウンター越しにあるのが、世界初のバウムクーヘン専用オーブン。焼きたてのバウムクーヘンをいただくことができます。

試食コーナーもありました。訪れたときは、芋けんぴやバームクーヘン、さつま揚げなどの試食ができました。

フルーツがまるごと入ったフルーツ大福!

見た目にも美味しそう!フルーツ大福はこちらの記事で紹介しています。

みかもの月の詰め放題コーナーもありました。390円です。

みかもの月は1つ200円弱なので、3つ入れたら元がとれる詰め放題です。

子どもが詰め放題にチャレンジしていましたが、5つ詰めることができました。以前の詰め放題は袋を縛らないとだめでしたが、袋の口を締める用のモールもあるので、以前より難易度は下がりましたね。

詰め放題コーナーの隣にはお菓子作り体験教室もありました。訪れたときはやっていませんでしたが、ぜひお菓子作りの体験もしてみたいですね!

蛸屋本社工場敷地には、おかしパークだけでなく、高級食パン専門店「よう治」モンブランなどもいただける甘味処もあるので、一緒に訪れて楽しむのもおすすめですよ!

「蛸屋 おかしパーク」のアクセス・営業時間などの基本情報

「蛸屋 おかしパーク」のアクセス・営業時間などの基本情報は以下のとおりです。

「蛸屋 おかしパーク」の営業時間など
  • 住所:〒323-0807 栃木県小山市城東4丁目19−15
  • TEL:0285-25-1050 
  • 営業時間:9時〜18時
  • 駐車場:あり
  • アクセス:小山駅から車で8分
  • 公式ホームページInstagram

▽MAP

▼PICK UP ▼

▼小山市の周辺エリア▼

「おやナビ!おやま」のSNSもフォローしてね!

おもいがわ さくら
SNSのフォローもよろしくおねがいしますっ!
「おやナビ!おやまSNSアカウント

\ 総フォロワー数 2万人以上! /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


ABOUT US
しょうプロブロガー
元SEで旅とキャンプが好きな3児の母。専業主婦からブログでフリーランスに。当サイトのほかに、計1,100万回以上読まれている子連れお出かけブログ「しょうラヂオ。」、ファミリーキャンパーのためのブログ「まいキャン!」などを運営中。