栃木県鹿沼市にある関東一の清流大芦川で川遊びを楽しみ、湖畔にたたずむカフェ「レイクウッドリゾート」で美味しいランチをした後に、訪れた古峯神社。
天狗信仰で有名な古峰神社は、標高700メートルの山間に鎮座し本当に天狗がでてきそうな雰囲気。天狗が描かれた御朱印の種類はなんと30種類ほどあり、御朱印の種類は選べません。
本記事では、古峯神社の御朱印などを紹介します。
「古峯神社」のアクセス・参拝時間・などの情報
緑深い古峯ヶ原の高台に鎮座し、戦勝の神・橘周太中佐を祀るとともに、天狗信仰の総本社として知られる社。約1,000本の桜並木と、隣接する回遊式日本庭園「古峯園」も見どころです。
「古峯神社」のアクセス、営業時間などの情報です。
- 住所:〒322-0101 栃木県鹿沼市草久3027
- 営業時間:8:00~17:00
- 定休日:なし
- 入場料:無料(古峯園は大人300円/小人200円)
- アクセス:バスの場合:
- JR鹿沼駅からバスで60分(リーバス古峰原線「古峯神社」下車)または、
- 東武新鹿沼駅からバスで50分(リーバス古峰原線「古峯神社」下車)
- 車の場合:東北道鹿沼ICから車で60分、東北道栃木ICから車で55分
- コメント:天狗面が並ぶ社殿と、四季折々の花が彩る古峯園で、心静かなひとときが過ごせます
- 公式サイトはこちら
▽MAP
天狗様の御朱印をいただきに古峯神社へ初参拝!
古峰神社があるのは栃木県鹿沼市。鹿沼市の中心部からは車で50分ほど山を登った場所にあります。
関東一の清流といわれる大芦川沿いに道をすすんでいきます。この道路は古峯神社の参道です。
鹿沼市街地からは道は一本道。途中には、大芦川で川遊びできるスポットもとおりますよ。

近づいてくると大きな鳥居が見えてきました。神社から6キロ手前の場所です。

鳥居は、「一の大鳥居」。幅は6メートル、高さは10メートもの大鳥居。

無料の駐車場が境内の近くにありました。


古峯神社へ向かう道も、「天狗の舞うヒルクライムの聖地」として、自転車が盛んです。参道には自転車のサーポーターショップもありました。

訪れたときも古峯神社への参道の山道を登るサイクリストを見かけました。

まずは本殿で参拝します。

とても雰囲気がある境内。





本殿の茅葺き屋根の部分にも大天狗が見えます。


本殿の中に入ることができます。宿坊として泊まることもできる神社です。
本殿の中部もたくさんの天狗がおさめれています。

古峯神社の御朱印は30種類ほど。選ぶことはできず、どの御朱印になるかは運次第。


御朱印をいただくまで30分ほど待ち時間があるので、本殿の中を見学しました。子どもが怖がるほど天狗の面がいたるところに奉納されています。

御朱印をいただきました。

上の御朱印一覧の写真の12番。迫力がある御朱印です。また参拝して御朱印をもらいに訪れたくなる神社でした。
本殿のほかに、古峯神社の敷地内には大きな「古峯園」があります。訪れたときは閉園中でしたが、大芦川の清流に自然豊かな日本庭園を見学することができます。
▽現役の公衆電話があるのは珍しい!子どもたちが騒いでいました。

古峯神社よりさらに車で山奥のほうへ。霧が濃くで引き返しました。

境内の様子と山の自然は荘厳で背筋がピンと伸びるような空気が流れる神社でした。
古峰神社は別名で「天狗の杜」と呼ばれています!